FAQよくある質問:太陽光発電のパワコン交換はヒートエナジーへ

FAQよくある質問:太陽光発電のパワコン交換はヒートエナジーへ

パワコン交換に関するよくある質問です。
ご不明な場合はお問い合わせください。

供給電気方式(単相、三相)が同じで且つ定格容量(5.5kwや9.9kw)が同じであれば比較的容易に違うメーカーのパワコンに変えられます。但し、入力回路数が違う場合などストリングの組み換え作業が生ずる場合はその分の費用が加算されることになるので注意が必要です。

定格容量の違いやダクター加工の有無、ストリングの組み換え等により交換費用は変わってきますが、単純なパワコン交換のみ(オムロン製5.5kwの場合)であれば9台で20万円~程度にてご提供しております。

大規模なダクター加工やストリングの組み換え等が無い場合は、低圧施設で23日工事日をいただいております。

配置図は提供いただいたほうがありがたいのですが、無い場合はヒアリングで概算見積りの作成が可能です。正確な見積りは現地確認の後提出させていただいております。

一般的にパワコンの耐用年数は10年といわれています。ただし、設置環境等により20年以上もつパワコンもあれば7年程度で壊れるものもあります。新しいパワコンにも10年もしくは15年の保証がつきますので、やはり残りの保証期間を考えて10年目位に交換するのが最善だと考えております。

弊社の交換実績によると、新しいパワコンは性能があがっていますので1割強発電量が向上しています。これはパワコンの交換費用総額を10年程度で回収できると想定されます。